猫背でお悩みの方へ

  猫背でよくあるお悩み

  • 背中が重だるい

  • 集中力が
    持続しない

  • 姿勢が悪い
    と言われる

  • 猫背の
    デメリットを
    知りたい

猫背を解消して
不調の改善を目指しましょう

デスクワ-クやスマホをされている方の中には、
猫背にお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

猫背になると肩こり頭痛といったトラブルのリスクを高める
だけでなく、集中力の低下睡眠の質の悪化などを招くこともあります。

 

また、猫背の姿勢になると年齢よりも老けてみられたり、
元気がないように思われたりすることもあります。

 

こちらの記事では、猫背になる原因やデメリット、
および猫背への対処法や予防法をご紹介しています。

猫背におすすめのメニュー Recommend Menu

猫背になる主な原因とデメリットについて

猫背になると見た目だけでなく、日常での動作などにもさまざまな支障がでることがあります。

ここでは、猫背になる主な原因と、デメリットについてご紹介しています。

 

【猫背になる主な原因について】

 

猫背はその名の通り、猫が座っている時のように、背中が丸まっている状態を意味します。

背骨の変形があるような場合、医学的に円背(えんぱい)と呼ばれることもあり、ご高齢の方にとっては不調を招く1つの要因となっています。

人間の背骨はもともと緩やかにカーブしているものですが(生理的弯曲)、カーブが強くなりすぎた場合、猫背と呼ばれるようになります。

猫背になる主な原因としては、次のようなことが挙げられています。

 

◆肩甲骨の前方変位

近年、スマホの使いすぎによって、肩甲骨が前方へ移動する方が増えています。
スマホを使っていると、スマホ画面に顔を近づけ、首が前に出て猫背になりやすくなります。
肩甲骨の位置が前にスライドすると、いわゆる巻き肩の状態になります。
巻き肩になると多くの方が猫背を併発する傾向にあります。

◆肩が内巻きになっている

パソコンのキーボードマウス操作をする際は、肩が内側に入った前かがみの状態になってしまいます。
長時間のデスクワークなどで日頃から前かがみの姿勢が続くと、肩が内巻きの状態になって猫背になりやすいです。

◆体幹部の筋力低下

上半身を支える体幹の筋力が低下すると、身体の軸がまっすぐに保てなくなり、背中が丸まった状態になってしまいます。

◆頚椎や胸椎の可動域低下

頚椎(首の骨)や胸椎(いわゆる背骨)の背骨を支えている靭帯の柔軟性が低下することで、猫背になるリスクが高くなります。

◆骨盤の傾き

背もたれにもたれかかると骨盤が後ろに傾いた状態になってしまいます。
すると身体はバランスをとろうと頭を前に出てきてしまうため、猫背姿勢になりやすいです。

 

【猫背に伴う主な症状について】

 

猫背になると、次のような症状が起こりやすくなります。

◆肩こり

猫背に伴う代表的な症状が、肩こりです。
背中が丸くなって、頭の位置が前にスライドすることで、頭の重みが肩にのしかかり、肩こりを発症するリスクを高めます。

◆頭痛

猫背によって肩こりがひどくなると、頭痛を発症する可能性もあります。
硬くなった筋肉によって血管が圧迫されると、脳へと送られる血液の量が減少します。

その結果、緊張型頭痛をはじめとした慢性頭痛の発症リスクが高くなります。

◆内臓の不調

猫背の姿勢を続けていると、背中やお腹への負荷が強まります。
その結果、胃腸をはじめとした内臓の不調に繋がる可能性もあります。

◆集中力の低下

猫背だと胸部が圧迫されると呼吸が浅くなって、血液循環が悪化します。
脳に行き渡る酸素の量が少なくなって、集中力の低下に繋がります。

◆ボディラインの乱れ

猫背になると骨盤のゆがみも生じやすくなるため、ボディラインの乱れに繋がることがあります。
太りやすいと感じている方の中には、猫背のために「みた目太り」している方もいらっしゃいます。

猫背を改善するには日頃の意識が大切です

猫背は捻挫突き指と言ったケガとは異なり、ある瞬間に急に発症するようなものではありません。

日常生活の積み重ねが、結果として猫背が生じます。

ここでは、自分で行える猫背への対処法や、猫背の予防法をご紹介しています。

 

【自分で行える猫背への対処法】

 

猫背自体はみた目の問題であり、病気というわけではありません。
猫背の姿勢を続けていると、さまざまな不調を引き起こすリスクが高くなります。

そのため、日頃から次のようなことに取り組み、猫背を少しずつでも改善していくことが求められます。

◆肩から背骨のストレッチ

ストレッチは硬くなった筋肉を緩めることができます。
特に肩から背骨まわりのストレッチが、猫背の改善にはおすすめです。
特に肩甲骨の裏側にある前鋸筋(ぜんきょきん)肩甲下筋(けんこうかきん)をストレッチすると、肩甲骨の前方変位の改善に繋がります。

忙しくてストレッチに取り組む時間が確保できないという方は、寝るときに仰向けで30秒間、両腕を大きく上に挙げてリラックスするだけでも効果が期待できます。

◆ストレッチポールを使用したエクササイズ

ストレッチポールを使ったエクササイズも、猫背の改善に効果的と考えられています。
ストレッチポールの上に仰向けに寝て、自分の体重によって巻き肩と逆方向に力がかけることで、次のような効果が期待できます。

・不良姿勢などでバランスが崩れたり、硬くなった肩甲骨まわりの筋肉をゆるめたりすることで肩関節を動かしやすくしていきます。

・前かがみの癖がついた背骨を、本来の正しいS字カーブへと導きます。

・骨盤の傾きやゆがみを改善して硬くなった股関節まわりの筋肉をほぐすことで、股関節が正しい位置に整って動かしやすくなります。

◆ウォーキング

猫背を改善するためにおすすめの方法が、腕を振って大股で歩くことです。
大股で歩くと自然に上半身がまっすぐに起きて、腕を振ることで肩甲骨まわりのストレッチにも繋がります。

 

【猫背を予防する方法】

 

いったん猫背の姿勢がくせになってしまうと、改善するために大変な労力とモチベーションの維持が求められます。
そのため、猫背にならないよう予防するという意識を持つことが重要です。
猫背を予防する方法としては、次のようなことが挙げられます。

◆正しい姿勢を意識する

猫背を予防するシンプルな方法が、正しい姿勢を常に意識することです。
正しい姿勢の定義は難しいのですが、1つのポイントとして骨盤を起こすことが挙げられます。
特に骨盤が後ろに傾くと、バランスをとるために頭が前に移動して、結果として猫背姿勢になってしまいます。
椅子に座るときは坐骨を意識して、骨盤を起こすようにしましょう。

また、立つときは頭に付けたヒモを上に引っ張られるようなイメージで、上半身をリラックスさせましょう。

◆長時間の同一姿勢をさける

デスクワークなどで長時間の同一姿勢を続けていると、首や肩、背中の筋肉が緊張して硬くなります。
首や肩、背中の筋肉が硬くなると、筋肉が付着している頚椎や胸椎の可動域減少を招き、猫背になる可能性が高くなります。
パソコン仕事などをする場合、たまに休憩をはさみ、少し歩くなどすることがおすすめです。

なかがみ整骨院の【猫背】アプローチ方法

猫背というワードは皆様よく聞くと思います。
実は猫背は、とてもバランスが崩れていてお身体にとても負担がかかっています。

また、猫背になると胸椎の可動性が低下し、周囲の筋肉も柔軟性を失うと、胸郭という肺を包む骨格が動きづらくなります。

それにより酸素を身体に取り込む量が減るので常にボーっとする寝ても寝ても疲れがとれない頭痛肩こりなどさまざまな症状を引き起こしてしまいます。
さらに猫背が進行すると内臓が圧迫されて、体調不良慢性的な冷え性などの症状も引き起こすことにもなります。

当院では徹底した検査・カウンセリングを行って、原因を特定していきます。
そして、 全身の骨格からのアプローチはトムソン矯正」、特に肩の巻き込みや背部・頚肩部の筋緊張が強い場合は上半身の施術に特化した「猫背矯正」を行って根本改善を図っていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:茂木 達明(モテギ タツアキ)
所有資格:柔道整復師、カイロプラクティック
生年月日:1985年11月25日
血液型:A型
出身:東京
趣味:野球、子供の野球応援、自宅での映画鑑賞(年間40本ぐらい)
得意な施術:筋骨格調整、ギックリ腰、ぎっくり首、不定愁訴
ご来院されるお客さまへ一言:患者様に全力投球!お約束します!!
 
   

当院のご紹介 About us

院名:なかがみ整骨院
住所〒196-0025 東京都昭島市朝日町1丁目4−12マルマンビル1F
最寄:中神駅南口から徒歩2分
駐車場:あり(3台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:30
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
- 14:00~
17:00
定休日:日曜

【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】なかがみ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中