その立ち方、疲れの原因かも? “美姿勢”を作る立ち方セルフチェック
🧘♀️その立ち方、疲れの原因かも?
“美姿勢”を作る立ち方セルフチェック
毎日、何気なく「立つ」。
でも実はこの“立ち方”が、あなたの肩こり・腰痛・疲れやすさの原因になっているかもしれません。
人は無意識に楽な姿勢をとろうとします。けれど、「楽=正しい」とは限りません。
たとえば片足に体重をかけて立つクセ。これを続けると骨盤が傾き、背骨がゆがみ、肩の高さまで変わってしまいます。見た目も左右アンバランスになり、疲れやすい体に…。
では、正しい立ち方とはどんな姿勢でしょうか?
鏡の前で試してみましょう。
-
足に裏全体で地面を押すように立つ
-
肩の力を抜いて、頭のてっぺんを糸で引っ張られるように伸ばす
-
みぞおちを5ミリ前に出す
このとき、重心がかかと側に寄っていたら注意。体が後ろに倒れそうになると、腰の筋肉が余計に働き、腰痛の原因になります。逆に前のめりだと、太ももやふくらはぎが張りやすく、足が疲れやすくなります。
理想は「足裏全体で地面をとらえる」ということ。
ここに体の軸を乗せることで、骨盤が立ち、自然と背すじが伸びます。
もし「自分の立ち方が正しいかわからない」という方は、スマホで横から全身を撮ってみましょう。
耳・肩・腰・くるぶしがまっすぐ一直線に並んでいれば◎。どこかが前や後ろにズレていれば、姿勢が崩れているサインです。
正しい立ち方を意識するだけで、体の使い方が変わり、筋肉の負担が減って疲れにくくなります。
そして、毎日の「立つ」「歩く」「座る」すべての動作がスムーズに。
昭島市のなかがみ整骨院では、立ち方・歩き方・姿勢をトータルでチェックし、骨格や筋肉のバランスを整えるサポートを行っています。
「立つだけで疲れる」「まっすぐ立ててる気がしない」そんな方も、体の軸を整えるだけで驚くほど軽くなるんです。
美しい姿勢は“立ち方”から。
今日からあなたも、自分の足でまっすぐ立つ気持ちよさを感じてみませんか?
メールでのお問い合わせ LINEでのお問い合わせ 電話でのお問い合わせ→042-546-9477
著者 Writer
- スタッフ:今井 美優(イマイ ミユ)
- 所出身有資格:民間治療資格
生年月日:1997年11月17日
血液型:B型
:秋田県
趣味:LiSA、宮野真守のライブに行くこと。アニメ(Free!)
得意な施術:腰痛、肩の痛み
ご来院されるお客さまへ一言:健康な体を目指しましょう
当院のご紹介 About us
【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】なかがみ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中