シンスプリントでよくあるお悩み
-
スポーツをすると
すねの内側が
ズキズキ痛む
-
走るたびに足が
重くなってくる -
練習を休むと
少し良くなるけど、
またすぐ痛くなる -
病院では
「疲労だから休んで」
と言われたけど、
よくならない
シンスプリントとは
すねの骨のまわりの筋肉や骨の膜に負担がかかって炎症が起こるケガです。
わかりやすく言うと、足をたくさん使いすぎてすねの内側が痛くなることです。
シンスプリントになってしまう原因は?
・運動を急にたくさんしたとき
・走る・ジャンプをくり返すスポーツ(バスケ、サッカー、陸上など)
・足に合っていないシューズをはいている
・土のグラウンドから人工芝やコンクリートに変わったとき
・足の形が偏平足(へんぺいそく)などで負担がかかりやすい
足をがんばらせすぎた時に出る「助けて!」のサインなんです。
**さんにおすすめのメニュー Recommend Menu
-
スポーツで捻挫や肉離れといったケガしたり、日常生活で寝違えやぎっくり腰を発症したりする方も多いのではないでしょうか。
そのような症状が出た場合、炎症に伴ってつらい痛みに悩まされることとなります。
整骨院で行うハイボルト療法では、炎症の抑制や痛みの緩和が期待できます。
こちらの記事では、ハイボルト療法の特徴について詳しくご紹介しています。 -
人間の身体は骨格で支えられていますが、骨格だけでは身体を動かしたり、安定させたりすることができません。
骨格を安定させるために、私たちの身体には骨格筋が付着しています。
ですが、骨格筋に無駄な緊張が生じた場合、骨格にゆがみが生じ、身体の不調やみた目の悪化を招くことがあります。
そのため、骨格筋の無駄な緊張を取り除くことが重要となります。
こちらの記事では、筋骨格バランス矯正について詳しくご紹介しています。 -
近年になって、「筋膜リリース」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
筋膜リリースでは、ただ筋肉を緩めるだけでなく、筋肉を覆っている筋膜をリリースする(緩める)ことで、症状の改善を目指します。
こちらの記事では、筋膜リリースの施術について詳しくご紹介しています。 -
「年齢とともに痩せにくくなってきた」
「ぽっこりお腹が気になる」…
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
インナーマッスルを鍛えると、腹筋がコルセットのように身体が引き締まります。
しかし、運動経験がない方にとって、毎日身体を鍛えることは大変かもしれません。
そんな方におすすめのトレーニング法が楽トレです。
楽トレでは、簡単にインナーマッスルまで鍛えることが期待できます。
こちらの記事では、楽トレの特徴について詳しくご紹介しています。
シンスプリントが改善しない、悪化する理由は?
「少し痛いけど、ガマンすれば大丈夫」と思っていませんか?
実はそのまま運動を続けてしまうと、炎症が広がり、骨にひびが入ることもあるんです。
シンスプリントがよくならない原因は:
-
痛みがあるのに無理して運動している
-
シューズやフォームを見直していない
-
筋肉のかたさやバランスの悪さを放置している
-
アイシングやストレッチなどのケアが不足している
こうしたことが積み重なると、いつまでも痛みが続いたり、治るまでに時間がかかったりします。
シンスプリントの治療方法は?
昭島市の「なかがみ整骨院」では、一人ひとりに合わせたシンスプリントの治療を行っています。
1.まずはしっかり検査
痛みの出方や足の使い方、歩き方、筋肉の状態をていねいにチェックします。
痛みの場所を確認し、どこに負担がかかっているのかを見つけます。
2.筋肉への施術
固くなっているすねやふくらはぎの筋肉を、「手技」や「ハイボルト矯正」などでアプローチしていきます。
筋肉がゆるむことで血流の流れがよくなり、疼痛物質も流れやすくなり痛みがやわらぎやすくなります。
3.テーピングや固定
必要に応じて、テーピングや包帯で足にかかる負担を軽くします。
これにより動いても痛みが少なくなり、早く回復しやすくなります。
4.骨格や足のバランス調整
体のゆがみや足の使い方が原因の場合、骨盤や足首のバランスを整える施術を行います。
これにより、再発しにくい体づくりができます。
5.セルフケア指導
家でできるストレッチやマッサージ、運動前後のケア方法などもお伝えします。
「正しいフォーム」や「運動中の注意点」もアドバイスします。
シンスプリントが治るまでの期間は?
痛みの強さや、どれだけ早く治療を始めたかによって変わりますが、
早い人で1〜2週間
長い人で1〜2か月ほど
かかることもあります。
特に、痛みをガマンして運動を続けていた人や、ケアが足りなかった人は、
治るまでの時間が長くなってしまうことも。
早めに整骨院でのケアを始めることで、スポーツへの早期復帰をめざせます。
Q&A
Q1. どんなスポーツをしている人に多いですか?
A1. 陸上競技、バスケ、サッカー、バレー、テニスなど、走ったりジャンプしたりが多いスポーツに多いです。
Q2. 学校や部活に通いながら通院できますか?
A2. はい、昭島市のなかがみ整骨院では予約優先制で、学校帰りや部活後にも通いやすくなっています。
Q3. 痛みが軽いときも通っていいですか?
A3. もちろんです。軽いうちに治療することで悪化を防げます。少しでも気になるならご相談ください。
Q4. スポーツを続けながら治療できますか?
A4. 状況によりますが、負担を減らしながら通院することでスポーツと両立しやすくなります。まずは状態をチェックします。
Q5. 保険は使えますか?
A5. ケガとしての原因が明確な場合、保険が使えることがあります。詳しくはご来院時にご説明いたします。
当院では自費診療と組み合わせて早期回復のサポートも行っております!
シンスプリントは、早めのケアと正しい治療で良くなっていきます。
昭島市でスポーツ外傷の治療ができる整骨院をお探しなら、ぜひ「なかがみ整骨院」へご相談ください。
お一人おひとりに合わせたやさしい施術で、スポーツをがんばる皆さんを全力でサポートします!
著者 Writer
- 副院長:古家 繁行(フルヤ シゲユキ)
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1991年4月25日
血液型:O型
出身:東京都
趣味:バスケ、アニメ(SAO,スラムダンク)、カラオケ(バラード)
得意な施術:産後骨盤矯正、スポーツ外傷
ご来院されるお客さまへ一言:可能性を最大限に引き出しましょう
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us
【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】なかがみ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中