スポーツ上達のカギは体幹にあり!強い身体づくりのポイント
スポーツ上達のカギは体幹にあり!強い身体づくりのポイント
「もっと活躍したい」「試合で勝ちたい」――部活に励む子どもたちの願いはどこも同じです。ですが、同じ練習をしていても、伸びる子とそうでない子がいます。その違いを生む大きな要因のひとつが「体幹」です。
体幹とは腹部や背中、骨盤まわりを中心にした身体の土台。
ここが安定していないと、いくら脚力や腕力を鍛えても力が分散してしまい、全力を出せません。逆に体幹が強い子は、走るフォームが安定し、方向転換やジャンプの着地もブレないので、プレーの精度がぐっと高まります。
たとえば短距離走では、スタートダッシュの瞬間に体幹が弱いと上体がグラつき、スピードが伸びません。
サッカーやバスケットボールのように急な切り返しが必要なスポーツでも、体幹がしっかりしている子は崩れず次の動きに移れるため、ライバルより一歩先に出られるのです。
家庭でできる体幹トレーニングといえば、プランクや腹筋などシンプルなものも多いですが、実は「正しい姿勢」で行うことがとても大切です。フォームが崩れると効果が半減するだけでなく、腰や首を痛める原因になることもあり、特に成長期の子どもは身体のバランスが変化しやすく、無理なトレーニングでケガを招くケースも少なくありません。
ここでお父様、お母様、指導者様のサポートが重要になります。
「うちの子、頑張りすぎて疲れていないかな?」
「フォームは崩れていないかな?」
といった視点で見守り、必要に応じて整骨院でプロにチェックしてもらうことが、子どもの可能性を伸ばす近道です。
整骨院では、子どものゆがみや筋肉のバランスを確認し、正しいフォームを身につけられるようにアドバイス。さらに、練習や試合で溜まった疲労を回復させる施術を取り入れることで、ケガのリスクを減らしながら日々の練習に取り組めます。
「努力しているのに成果が出ない」「ケガで思うように練習できない」――そんな悩みが出てきたら、ただの練習不足ではなく「体幹の弱さ」や「疲労の蓄積」が隠れているかもしれません。
部活で全力を出し切るためには、練習・体幹トレーニング・整骨院でのケア、この3つが大きな柱になります。
子どもが伸び悩む前に、お父様、お母様、指導者様ができる“ケアの後押し”を始めてみませんか?
それが未来の試合での活躍、子供たちの未来につながっていきます。
関連コラム
スポーツ上達のカギは体幹にあり!強い身体づくりのポイント←現在表示中
よかったら、学生ケアのページもお読みください!
予約はこちら
メールでのお問い合わせ→https://nakagami-seikotsu.net/reserve/
LINEでのお問い合わせ→https://line.me/R/ti/p/%40101jftzk
電話でのお問い合わせ→042-546-9477
著者 Writer
- 副院長:古家 繁行(フルヤ シゲユキ)
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1991年4月25日
血液型:O型
出身:東京都
趣味:バスケ、アニメ(SAO,スラムダンク)、カラオケ(バラード)
得意な施術:産後骨盤矯正、スポーツ外傷
ご来院されるお客さまへ一言:可能性を最大限に引き出しましょう
当院のご紹介 About us
【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】なかがみ整骨院 公式SNSアカウント なかがみ整骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】なかがみ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中