Q&A
インナーマッスル
スポーツ
症状から記事を探す

なかがみ整骨院のコラム一覧

🧀 チーズケーキで始める美姿勢ライフ🧀

 第1話:【土台と軸】「王様の食べ物」?チーズケーキが教えてくれる良い姿勢の秘密 なぜチーズケーキが姿勢のカギなのか?   「まさか、チーズケーキを食べると姿勢が良くなるなんて!」そう思われた方も多いでしょう。 […]

詳細を見る

ケガからの復帰を早める!中高生バスケ選手のリハビリと再発防止のポイント

中高生のバスケ選手にとって、ケガは避けられない試練のひとつ。しかし、ケガをしたときの対応次第で、「その後の選手人生」が大きく変わります。今回は、保護者の方に知っておきたいリハビリと再発防止のポイントについてお伝えします。 […]

詳細を見る

足首・膝のケガを防ぐ!中高生バスケ選手におすすめの安定トレーニングとセルフケア

バスケの練習中や試合で、「足首をひねった」「膝がズキッと痛む」そんな経験、ありませんか?実は、バスケ選手のケガの多くは“足首”と“膝”なんです。 でも安心してください!正しい体の使い方とトレーニングを続ければ、ケガはしっ […]

詳細を見る

バスケ選手に多いケガと予防法|体幹と柔軟性が守る身体

バスケはスピード・ジャンプ・接触が多いスポーツ。その分、足首の捻挫や膝の痛み、腰の不調などのケガも非常に多い競技です。しかし、多くのケガは「防げるもの」でもあります。そのカギとなるのが、体幹の安定性と柔軟性です。 ■ ケ […]

詳細を見る

試合中のパフォーマンスを最大化!バスケ選手が実践すべきコンディショニング術

「試合中に思うように動けなかった…」「後半になると集中力が切れる…」そんな経験をしたことがある選手も多いでしょう。その原因は“技術不足”ではなく、コンディショニング(身体の整え方)にあるかもしれません。 コンディショニン […]

詳細を見る

ジャンプ力を爆発的に伸ばす!下半身×体幹で“跳べる身体”をつくる

「もっと高く跳びたい」「リバウンドで勝ちたい」「ダンクを決めたい!」そんな願いを叶えるには、単なる脚力トレーニングでは不十分です。ジャンプ力を最大限に引き出すには、“下半身の筋力”と“体幹の安定性”の連動が欠かせません。 […]

詳細を見る

試合で最後まで走り切る!バスケ選手に必要な持久力と体幹トレーニング

試合の後半になると足が止まる、集中力が切れてシュート精度が落ちる…。そんな悩みを抱えるバスケプレイヤーは少なくありません。しかし、単に「走り込み」を増やすだけでは、持久力は思うように伸びないのです。実は、“体幹の安定性” […]

詳細を見る

抜かれないディフェンスは“重心”で決まる!体幹とフットワークで守りを極めよう

「あと一歩届かなかった」 「抜かれる瞬間にバランスを崩した」 そんな悔しい経験、ありますよね。ディフェンスで相手を止めるために最も大切なのは、素早い足さばきや反応、予測ではなく、“重心の使い方”と“体幹の安定”です。 ま […]

詳細を見る

シュート成功率を劇的に上げる!体幹と姿勢がつくる“安定したフォーム”の秘密

バスケのシュートを外してしまう原因は、「腕の力不足」や「練習量の問題」だけではありません。実は、体幹の安定性と姿勢の使い方が、成功率を大きく左右しています。 プロ選手や上級者のフォームをよく見ると、無駄な力が入っておらず […]

詳細を見る

1on1で勝つための秘訣!体幹とインナーマッスルを鍛えて“ぶれないプレイヤー”になろう

1on1で勝てる選手とそうでない選手の差は、単にドリブルテクニックやスピードだけではありません。実は「体幹」と「インナーマッスル」の強さが、勝負の決め手になることをご存じでしょうか? 体幹とは、胴体全体の安定性を支える筋 […]

詳細を見る